スクールソーシャルワーカー(SSW)をしております戸田周公と申します。 【話したテーマ】 1:スクールソーシャルワーカーの活動に関する私のとらえ方 (コミュニティで発生する過度なストレス、統計データ) 2:自分が大切にしたい視点 (自尊感情、信頼関係、社会的ネットワーク) 3:自分がもっと頑張って意識したいこと (本人がいない場、聴く姿勢) 4:実際にやってみての感想 (責任とやりがい) ※あくまでも私の視点から「スクールソーシャルワーカーの活動」をお話ししたものです。 【リンク】 ◇オープンダイアローグ対話の実践ガイドライン ◇オープンダイアローグの現地取材動画 参考図書: 「オープンダイアローグとは何か」斎藤環 (著, 翻訳) 医学書院 「オープンダイアローグ」ヤーコ・セイックラ (著), トム・エーリク・アーンキル (著), (監修), 高木 俊介 日本評論社 ◇未来語りのダイアローグとは ◇早期ダイアローグ 参考図書: 「あなたの心配ごとを話しましょう 響きあう対話の世界へ」トム・エーリク・アーンキル (著), エサ・エリクソン (著), 髙橋睦子 (翻訳)日本評論社 ◇文部科学省HP「スクリーニング活用ガイド(概要版)」
スクールソーシャルワーカー,給料
|